4月末に完成したお客様のお部屋をご紹介したいと思います。
このお客様は、当初新築のマンションを購入するつもりでいましたが、間取りやデザインそして設備を
自分の思い通りにならないなら中古のマンションを手に入れリフォームしようかと悩まれていました。
当初進め始めたプランは、しっくりいかなかったようで、私に相談して下さいました。
インタビューをさせていただき、新築マンションでお客様の潜在的に望むイメージをパースやインテリアボードで
ご提案致しました。
プランを大変気に入っていただき、多少全体の価格の調整をし、建築(設計変更)費用とのバランスを図りながら
進めていくことになりました。
マンションの建築中に、お客様だけのためだけにカスタマイズした図面で進めていくわけですが、その過程には
色んな業社や人が関ってきます。
間仕切り、天井、補強、配線、電気、照明、建具、配管、設備、内装仕上げ、そして特殊なAV機器先行配管。
それぞれの担当者が短期間でカスタマイズされた図面や指示書を把握してタイトなスケジュールの中で
工事していきます。そうですね、建築の連係プレーといった感じです。
またデペロッパーの徹底した管理が入っていますので、数ある建築の中でも特殊なシステムです。
そのシステムのなかで、進めていけたことを大変有り難く思います。
お客様にインタビューさせていただいてから、マンションの竣工まで約10カ月、その後インテリアの仕上げまで
約1か月で完成を迎えました。

リビングと畳コーナーを連続性を持たせ広々とした空間を作りました・
またスクリーンを降ろしてリビングシアターにするときは、遮光の縦型ブラインドを閉めて、天吊り
パーティションを閉めて楽しめるようにしています。
縦型ブラインドもスクリーンも画像も音もすべてiPad電動操作で行えるようになっています

スクリーンを降ろした写真です。
5.1サラウンドですが、スピーカーはすべて造作家具と天井に埋め込まれています。
そしてこのソファーの背はハイバックにもなり、長時間の映画鑑賞の際の首の座りは最高です。

梁を目立たせず、違和感なく食器棚を設置したい。冷蔵庫やワインセラーも一体に見せたいというご要望に
合わせて造りました。もちろんダイニングも含めてコーディネートさせていただきました。

畳コーナーは当初普通の和室でしたが、洋室に調和するようにアレンジさせていただきました。
この和室は窓がありませんので、窓の代わりに
トミタのHANAシリーズの壁紙で景色を作りました。
先日、ご紹介した
日本の伝統工芸、職人芸のプレゼンテーション(NSDA)でも取り上げられている壁紙です。
英文となりますが、以下のサイトからYouTubeでのビデオ視聴、あるいはPDFでのダウンロードが可能です。
http://www.nsda-uk.com/buy-j-crafts/)
寝室は、ヘッドボードやナイトテーブルを造作で造り、上部のクロスは「エリティス」(フランス)です。
私の自己満足ですが、エリティスの壁紙とアイカのメラミン化粧版とのコーディネートが結構気に入ってます。

この寝室でもリビングと同じ画像や音楽が楽しめるようになっています。
玄関や、トイレ、でも音楽が楽しめますし、浴室にはTVも設置しました。
ヘッドボードの照明は結構優れ物で、お客さまもとても気に入ってくださってます。
男性の一人暮らしを満喫するためのこだわりのお部屋です。
快適この上ないと思います。
楽しんでいただきたいと思います。
テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記